20年ぶりにCOBOL
2023.10.14
20年くらい前に金融系の会社様の案件で「Hitachi COBOL」で半年ほど開発経験あり。
それ以来となるCOBOLの情報をアップデート。
今は「GnuCOBOL」というものが存在するので、有難く使わせていただく。
⇒ GnuCOBOL
■テスト環境
MacのDocker環境にて、Ubuntu 20.04を立てる
■GnuCOBOLインストール
apt install gnucobol -y
⇒ cobc –version
でバーンジョン確認
■IDE
・vscode からdoker環境に接続する
・「GnuCOBOL」をプラグインで追加
・「Save and Run」をプラグインで追加
■サンプルプログラムを実行
Command + Shift + Rキー で実行
⇒ Hello World が出ればOK
■感想
・新人研修でもやったの懐かしい
・行番号懐かしい
・PROCEDURE DIVISION 懐かしい
・最後に STOP RUN. を書くなど所々冗長に感じる
・すべて大文字に違和感あり
・フリーのコンパイラ「GnuCOBOL」ありがたい
・Dockerのおかげて簡単に動作環境作れて便利
・まだCOBOLは現役でバリバリ動いている。
COBOL → Java等へのリプレース案件も存在するので準備はしておいて損はない。
最新記事
- APIサービスをどう作るか
- C++による組込みプログラミング
- CUDAでGPUプログラミング
- BERTでチャットボット
- 脆弱性チェックツール
- Flutterでデスクトップアプリ
- MMPoseを使って姿勢推定(骨格検知)
- Laravel Livewire3を使ってみる
- Lineミニアプリ
- RustとPHPのパフォーマンス比較
- ボクシングをモーションキャプチャー
- Virtualbox上のUbuntuにDocker環境を作れ・・・
- AWSでのIPv6対応
- AWSのRDSでブルー/グリーンデプロイ
- 20年ぶりにCOBOL
- フィッシングメールのソースを見る
- GCPのVertex AIの注意点
- Azure AZ-900 に合格
- 数年ぶりにRubyを触る
- Godotはunityの代わりになるのか?