統計検定2級に合格
2018.07.18
2018年6月開催の統計検定2級に合格しました。
■経緯
pythonでの機械学習の案件をするにあたり、背景となる統計学をきちんと勉強しておきたくなったため。
3級の過去問を見るとほぼ高校レベルだったのでスキップ。
準1級の過去問を見ると用語からして不明が多かったので、2級からにしました。
■勉強期間
約1か月
■勉強方法
・過去問
・関連の本を数冊
・Youtubeの動画
■感想
重回帰の部分が一番業務に関連する部分で役に立った。
「このケースの場合はこの辺りを参照すればいい」という全体的な把握ができるようにはなったのは収穫だと思う。
今後の業務に活用できるようにしたい。
資格を取ることが目的ではないので、準1級・1級の受験は考えていないが、必要だと思うようになれば勉強してみよう。
最新記事
- OpenAI(InstructGPT)でチャットボット
- ChatGPTで遊びたいが、GPT-2でカスタムモデルを生成
- 画像生成AI「Stable Diffusion」で遊ぶ
- LightGBMのチューニングの話(1)
- 顔で個人を判定(簡易版)
- 機械学習を使って競馬AIを作ってみた
- 印鑑画像を生成
- Flutterで簡単なデモアプリ
- 電子カルテシステム「OpenDolphin」を使ってみる
- Zoomで講師
- AWSのRedshiftで1億レコード
- RaspberryPi + Node-RED
- Mac Catalina(10.15)へのアップグレードは慎・・・
- 全文検索のデモ
- ruby関連の知識のアップデート
- SRGANで超解像
- オニヒトデをロボで駆除できるか
- 7pay(セブンペイ)のサービス終了に思う
- DQN(Deep Q-Network)を復習する
- AI創薬 5時限目